アフィリエイト広告を利用しています
ギャンブル好き?って言われたら・・・
お休み折り返し地点きました。
もうすぐ終わると考えるか、まだ半分もあると考えるかは私次第ですが、夏休みがまだ半分以上あると思うとテンションが下がります。
コロナで遊びに行きづらいというのもあって、ずっと家にいるのはより疲れます。
どっちでもいいから早く終わってくれないかな。
ギャンブル好き
日本人はギャンブルが好き
こんな言葉聞いたことありませんか?
いやいや、私やらないし、そんなことないでしょう。
そう思う方も多いと思います。
私は競馬も競艇も競輪もパチンコもスロットも、なんなら宝くじも買いません。
でも、ふと思ったんです。
お金を賭けれるものが多いって。
どこの庁のもの?
法的に認められているギャンブルは管轄の省庁があります。
- 宝くじ→総務省
- 競馬→農林水産省
- 競艇→国土交通省
- 競輪→経済産業省
- パチンコ・スロット→警察庁
ほかにもロトやTOTO、今後カジノもできる予定ですよね。
宝くじは有名ですが、これらの売上の一部は社会貢献されています。
パチンコとか社会貢献してるイメージありませんよね。
調べてみると警察に町中につける防犯カメラの寄付などしていました。
社会ってうまくできてるなと正直思いました。
行動範囲にどれくらいありますか?
今はネットでどんなチケットでも買えますが、あなたの行動範囲にどれくらいお店がありますか?
宝くじ売り場、パチンコ店、コンビニ・・・
すぐそばにありませんか?
こんなに身近にギャンブルができるお店があるのって日本だけだと思うんです。
(街全体がギャンブルな感じのラスベガスは置いておいて)
これってギャンブル(賭け)?
- お年玉付き年賀状
- 当たりつきお菓子
- カプセルトイ
これらも賭けだと言われたら納得しませんか?
本人はそんなつもりがなくても、
ついつい付いてない物よりついている物を選ぶし、
当たりの確認をしちゃうし、
あたりが出るまで引いちゃう。
そんな経験ありませんか?
私はあります。
けれどこれをギャンブルだと思ったことはありません。
金額が小さいからですかね?
それとも上記のように国が付いている物ではないからでしょうか。
社会的にハマりやすい仕組み
子どもの頃からこれらに触れられる環境が近くにある。
それって経験しやすいってことですよね
子どもの頃に経験して、挫折を味わっていたら依存するくらいハマるなんてことないと思うのですが
一度当たりが出てしまうとなかなか抜け出せないのでしょうか
たくさんお店があるせいで、こっちがダメなら違う店という風に考えることもできるかもしれません。
そういう意味では近くにあるというのは良い事もある反面、悪いことでもあるかもしれません。
どのように回避するか
私はほかの人がどんなお金の使い方をしていても、文句はありません。
楽しければそれでいいと思います。
でも、自分の子どもが大金をはたいていたら?
きっと止めるでしょう。
ですが、そうならないように育てることが大切だと思います
そのために、たくさん挑戦させればいいのか
挫折させればいいのか
それともそれらが少ない地域に住むのか
正直よくわかりません。
結果は成人を迎えてみないとわからないですから。
私が思い良いことを取り入れていこうと思います。
そういえば
私は株の売買をやるので、親の背をみて育つかも・・・
私の場合、株式売買は祖母の影響です。
本日処分したもの
- ソーサー4枚
- タッパー1つ
- 空箱(仕分けケースとして使っていた)
- ビン2ケ