アフィリエイト広告を利用しています
子ども部屋から個々の部屋へ
前々から自分の部屋が欲しいと子どもからリクエストを貰っていました
半年くらい悩み、末っ子も一人で寝るようになってきたので今回部屋を作ることにしました
子どもに部屋を渡す
今までは2階にある3部屋を、寝室1室、子ども部屋2室で使っていました
寝室を1階へ移し、2階をそれぞれの個室にします
寝室予定の部屋ですが、収納が小さく残念ながらマットレスを片付けることができませんでした
仕方なくカーテンで区切って荷物置き場を作ることにしました
空間づくりと荷物移動
部屋の移動と言葉にするのは簡単ですが、全ての荷物を移すとなるとそう簡単にはいきません
まず荷物を収める予定の場所に元々置いてある物を全て出しました
出てきたのは、雛人形や鯉のぼり、猫のケージなど日常的には使わないものでした
これを長女の部屋の押し入れに入れます
この押し入れは元々普段使わない物を入れていました
五月人形やスキーウェア、テントにプール用品など
今回1階に置いてあった物を入れたことで、完全に季節用品置き場になりました
荷物を片づけたのでいざ、マットレスを1階の物置に入れようとすると、2つは入りませんでした
マットレス1つは入るのですが、2つは無理
そして毎朝このマットレスと格闘するのも時間の無駄なので、別の置き場を作ることにしました
カーテン作り
幸い大きな布は捨てておらずカーテンに良さそうな布を発見しました
それを二つに切って縫い、ボタンホールを開けてリボンを付けて完成です
前にカーテンを作った時にフック用の部分を作るのに一番時間がかかったので今回はなしにしました
縫うのも切るのも時間はかかりませんでしたが、布を水通しして満足してしまい地直しまではしていなかった布に、アイロンをかけるのに時間がかかってしまいました
アイロンをかけ終わった時が一番の達成感だったように感じます
取り付け
カーテンが出来てどう取り付けるか迷っていましたが、家の中に使っていないカーテンレールがあり、それを取り付ける事にしました
カーテンレールを取り付けて、リボンで結ぼうと思っていたのですが、1つ1つリボンを結ぶと洗濯してまた結び直すことを考えてムリッとなってしまったので、リボンを縫い付けて結束バンドで取り付けました
外すときにハサミは必要ですが、取り付ける時にチマチマと結ぶ必要はありません

上を向いて作業するのは大変なので時間が短くて済むならそちらの方が私的には重要です
荷物の移動
カーテンを取り付け、マットレスをそのままおいてもそれほど目立たなくなりました

残りのスペースに私の服やカバンなどを置くことにしました
スペースの奥行きが足りず、布や糸などを入れている収納ケースはおけませんでしたが、そちらは物置に入れてその上に掛け布団などを置くことにしました
物置の床に直接荷物を置くのが嫌だったので、すのこを買ってこないといけないと思っていましたが、コレで問題なく布団が置けます
寝室に置いていた絵画は残念ながら新しい部屋の壁をカーテンで区切ってしまったので置ける場所がなくなってしまいリビングに飾ることになりました
現在はリビングの白い壁に黒の額縁が存在感を放っています

前は白い部屋に黒い棚や家電でモダンな部屋を目指していのですが、現在は白い棚や家電を増やして広く見せようとしていたため、黒いものが増えてきて個の存在が激しくなってきました
子ども部屋
必要な荷物を移動させたので次は子ども部屋作りです
2部屋に3つ置いていたロフトベッドを、個々の部屋へ移動させます
荷物になるものを先に個々の部屋へ移動して子どもたちと力を合わせてロフトベッドを移動
扉を通らないかと思いましたが、無事に通ってよかったです
ベッドの位置だけ決めてもらい残りのお片付けはお任せしました
今後どのように部屋が進化していくか楽しみです