アフィリエイト広告を利用しています
【2024ソウル】韓国でシミ取りをする
今回は韓国旅行中にシミ取りを行いました
日本でもしたことない初シミ取りを韓国で!
不安でしたが、問題なく施術できました
*この記事は2024年7月時点のものであり、情報が古くなっている可能性がございます
最新の情報につきましては公式サイトをご参照いただけますようお願い申し上げます
明洞ビンセントクリニック
シミ取りをしてもらったのは明洞ビンセントクリニックです
明洞駅の4番出口を出てすぐのマクドナルドがあるビルの10階(受付)になります
明洞ビンセントクリニック
住所:韓国 Seoul, Jung District, 퇴계로 116−1 10층
TEL:+8225773333
HP:https://ameblo.jp/vincent3333/
こちらを選んだ理由は
・滞在先に近い
・日本語が通じる
・日曜日でも営業している
・日本円が使える
日曜日はお休みの所も多いのに朝8時から営業しています
円で支払いもでき、しかも1000KRW=100円と円安時には優しい対応です
クリニック予約方法

予約方法は簡単で、LINE(@v5773333)から日本語で予約が可能
日時を決めたら当日行くだけです
初シミ取り
初レーザーでドキドキしていましたが、すぐ終わってビックリでした
ビンセントクリニックへ行く
クリニックがホテルの前だったので電車等には乗りませんでした
マクドナルドの横にある扉からエレベーターを使い10階の受付へ行きます
受付
受付で予約名を言います(日本語でOK)
受付の方は韓国人でしたが日本語で受付してくれました
初回の為、簡単に問診票を記入してカウンセリングに移動しました
カウンセリング&会計
受付から場所を変え、カウンセリングでは日本人のスタッフが丁寧に説明をしてくれました
施術の確認と、どのようなことをやるか、施術後やってはいけないことなどを教えてくれます
施術後NGな事
・当日は顔を洗ってはダメ(水洗いもダメ)
・パッチは3日間外さない、外れたら貼り直す
・1ヶ月はこまめに日焼け対策(日焼け止め、日傘など)
・カサブタは無理に外さない
説明後カウンセリングルームにて麻酔クリームをパックします

塗った時は気になりませんでしたが、少しピリピリとした刺激が後からしてきました
その状態で受付に戻りお会計へ
金額は250.000KRW
日本円で支払ったので25.000円でした
この日のレートがだいたい100円=860KRWだったので韓国₩で支払うよりお得でした
税金も帰ってくるようで、パスポートを提出しました
受付にあるQRを読み込み銀行口座を登録、口座へ税金が返金されるそうです
そのため、空港等での手続きはいらないらしいです

日本に帰国してからでも登録が可能なため、写真だけ撮って、帰宅後で大丈夫と言われました
施術へ
お会計を済ませ、いざ施術へ
施術室へ入り、ベッドで横になり麻酔クリームを拭き取られます
消毒をされてビビビと音のするCO2レーザーで見えるシミやニキビ、イボなどが焼かれていきます
皮膚にチリチリとした痛みと、うぶ毛が焼ける独特の香りを嗅ぎながら、自分にこんなにシミやイボがあったのかと驚きました
先生はカタコトですが日本語ができ、施術中も「痛い?」など声をかけて気遣ってくれました
まぶたの上をやってるとき涙が出てきて、先生に拭いてもらいレーザー終了しました
その後、スタッフの方にシミが深く、レーザーを強く当てた場所にニキビパッチを貼られました

ニキビパッチはコンビニやドラッグストアでも購入可能とのこと
私はお店で1つ10000KRW(1000円)で購入しました
施術後
施術が終わり、受付にてパッチを購入して本日の施術は終了
来店から約30分でシミ取りが終わりました

全体的に肌が赤くなり、レーザーを当てられた部分は白くなっています
紫外線を気にしながらホテルへ戻りました

感想
皮膚科みたいに待たされる、レーザーが痛そう、と思っていたシミ取りでしたが、とても手早く待ち時間なしに行うことが出来ました
痛みも少し涙が出る程度で、施術の痛みより麻酔クリームのピリピリ感が2時間位続いたことの方が気になりました
当日は顔が洗えないため日焼け予防とニキビパッチだらけの顔を隠すためにマスクをつけていましたが、パッチがマスクと擦れるのか何個か取れました
パッチ買っておいてよかったです
一回だけではシミはキレイに取れないようなので、また様子を見て施術を受けようと思います
タックスリファンド手続きやってみた
帰国後、さっそく事後免税(タックスリファンド)手続きをやりました
QRにアクセスしてパスポート番号を入れると、メールアドレスと出国日を入力する所へ移動します
メールアドレス等を入力後、メールが届くのでそメールのリンクから進んでいけばok

リンク先に進むと返金額が表示されます
そして、その返金を受け取る口座を入力していきます
・銀行口座(英語で入力しますが、途中で銀行名が出てきました)
・口座番号
・支店コード(三桁の数字)
・自身の住所(英語)
・口座タイプの選択(普通/当座)
・受取人名(カタカナ&英語)
・誕生日
・携帯電話番号
※法人口座、貯蓄口座は利用不可のようです
※個人情報の開示、収集と使用に同意しないと手続きは完了しません
全て入力したら完了です
完了画面に移動すると、領収書の表示ができるようになります
そして、返金手続きに1か月程かかるという案内も表示されます
忘れた頃に届きそうです
追記:約35日後、指定した口座に入金が有りました
ここまで読んでいただきありがとうございました

