楽遊パスでお得に大阪観光

アフィリエイト広告を利用しています

大阪の観光でとてもお得なパスがあるの知ってますか?

今回はそのお得なパスを使って実際に大阪観光をしてきました

目次

楽遊パスと周遊バス

大阪観光に使えるパスは2つあります

大阪楽遊パス大阪周遊バスです

楽遊パス:25以上の施設に入場可能
https://www.e-pass.osaka-info.jp/jp/

周遊パス:40以上の施設に入場可能&電車・バス乗り放題
https://osaka-amazing-pass.com/

楽遊パス周遊パス
施設25ヶ所以上40か所以上
電車・バスなし乗り放題
金額1DAY 2400円
2DAY 3000円
1DAY 3500円
2DAY 5000円
二つのパスの比較(2025年9月現在)

両方とも一度に購入できる枚数は4枚までです

私は大阪の路線案内を見て、子どもを連れての移動が大変そうだと思ったため、楽遊パスを購入しました

楽遊パスの使い方

使い方はとても簡単!

ネットで購入後、メールが届きます

そのメールにあるURLへアクセスすると、QRコードが出るのでそれを窓口で見せるだけです

届くメール
URLクリック後出るバウチャー

私は楽天トラベルにて購入しました

今回のルート

  1. 四天王寺
  2. 通天閣タワースライダー
  3. ZAZAお笑い寄席
  4. 大阪水上バス アクアライナー
  5. 大阪城御座船
  6. 梅田スカイビル 絹谷幸二 天空美術館
  7. とんぼりリバークルーズ

今回は「通天閣のタワースライダー」は絶対にやる!と決めて予定を組みました

実際に周ることのできたのは1と7を省いた5つでした

大阪へ到着してから車を止める時間や、疲れ具合などから予定に入れていた四天王寺と、とんぼりリバークルーズは断念しました

タワースライダー(通天閣)

通天閣の下に斜めについているのがスライダー

今回の旅行の一番の目的にしていたタワースライダーですが、通天閣に着いた時間が10時10分程

10時から営業のはずなのに通天閣の下のチケット売り場はすごい人で20分程並んで、11時半のタワースライダーのチケットを購入できました

通天閣のチケットを求める列

予定外の待ち時間が発生してしまった為、新世界で早目のお昼ご飯にしました

開いていないかと思っていた串カツのお店も問題なく開いていて、場所によっては入店待ちの列が出来ていました

休日だったとはいえ、朝から活気がいいですね。

時間の5分程前に通天閣へ戻るとチケット売り場は空いていて、今度は入場用の入口の行列が・・・

もしかしたら一番混んでいる時間に来て並んでいたのかもしれません

チケットを見せ無事中に入り、ヘルメットと畳まれた布を持ってエレベーターへ

展望台へ着いた後は案内に従い螺旋階段を上ると、今回のスライダーの入口です

スライダーを滑る前と滑った後の動画が無料でDLできるみたいで、それ用の撮影(5秒ほど)をしてからテンション高いスタップに押されてスライダーへ

10秒ほどの短い時間のスライダーでしたが、外の景色も所々楽しめてただ展望台へ上るよりも楽しめたと思います

滑り終わるとヘルメット等を返してその場で画面に映るQRから動画をDLすることが出来ます

スライダーの動画のDL方法とQR

新世界ZAZA ZAZAお笑い寄席

会場でもらったフライヤー

新世界から歩いてすぐの所に新世界ZAZAがあります

ピンクの法被をきた人たちが大声で呼び込みをやっているのですぐにわかると思います

入口でスタッフにバウチャーを見せ手続きしてもらってから列に並びます

座席は前から順に詰めていくので早くこればそれだけ前の方の席に座れます

小さな室内でしたが満席で、30分間楽しくお笑いを楽しみました

動画は禁止ですが、写真撮影は自由でしたよ

前から三列目で鑑賞

営業日がバラバラなのでHPで確認してから予定に組み入れて!

大阪水上バス アクアライナー

アクアライナー

場所を移動して今度は大阪城です

大阪城の北東にある大阪城港からアクアライナーは出航します

窓口で乗車券と交換し、いざ出航です

アクアライナーのチケット

こちらは全席指定のため、ギリギリの時間についた私たちは通路側の席に分かれて座ることになりました

通路側は外が見づらい

船内を流れる案内の放送や、添乗員の女性の楽しい話を聞きながら約55分の船を楽しみます

途中、ドリンクやアイスの販売もあり、ゆっくりと流れる景色を見ながら休憩するのにも良いと思います

船内にはトイレもあるため子どもが一緒でも安心して55分乗ることが出来ます

大阪城御座船

今、船に乗った所なのに、また船に乗るの?
と文句を言われましたが、子ども的にはこちらの船の方が楽しめたようです

大阪城のお堀を金色の御座船で約20分遊覧します

御座船チケット

近くの鳥を見たり、
石垣に彫ってある刻印を探したり、
普段は見ない角度から大阪城を撮ったりと各々楽しみました

ただ、こちらは屋根があるだけの船のため、止まっている間などは暑かったです

梅田スカイビル 絹谷幸二 天空美術館

最後に向かったのは梅田スカイビル

地上27階にある美術館へお邪魔しました
(15時までに行くと39階の空中庭園展望台が無料入場できます)

私が行った時は入場時間が決まっていませんでしたが、
パスを使っての最終入館が15時半までになったようです

チケット・パンフレット・3Dめがね

美術館での3D映像は初めてで大人でもワクワクしました

3Dの映像体験を楽しんだ後、実際の絵画をみると
「さっき出てきたやつ!」
「これ、あそこで流れてた」
と、普段とは異なる楽しさがあり、子どもたちも楽しんでいました

途中窓もあり、27階からですが景色も楽しめます

天空美術館からの夕日

まとめ:いくらお得だった?

今回5つの施設を1日で周り、結果いくらお得だったのしょうか?

楽遊パスの1日券が2400円なのでその差額を出してみました

場所金額(大人)金額(中学生)金額(小学生以下)
通天閣
タワースライダー
100010001000
ZAZAお笑い寄席100010001000
大阪水上バス
アクアライナー(周遊)
200020001000
大阪城御座船1800900900
梅田スカイビル
絹谷幸二 天空美術館
1300800無料
合計(差額)7100(△4700)5700(△3300)3900(△1500)
楽遊パス利用時と通常料金の比較

子ども料金の設定がない遊楽パスですが、子どもも利用した方がお得という結果になりました

遊楽パスはこんな人にオススメ

  • 大阪観光の場所は決まってない
  • お得に観光したい
  • 移動は公共交通機関以外

遊楽パスをオススメしない

  • 公共交通機関を利用する⇒周遊パス◎
  • 1~2ヶ所をじっくりと回りたい
  • 夕方や夜から観光をする人
    (利用時間が利用日の開館~閉館までの為、夕方から使用しても次の日には持ち越せません)

以上が今回の大阪観光のまとめです

皆様が良い旅を楽しめますように!

麻(アサ)
シンプルライフに興味がある三児の母
片付けのこと、子どものこと、お金のこと等を備忘録として綴っていきます
目次