アフィリエイト広告を利用しています
【2023台湾】台北おもしろカード?3日間でどれだけ回れるかを検証
今回は台北おもしろカードを使い、色々な所に行きました
子どもが学校へ通っている間に観光という制限があり、9時から17時までの間で行動しました
日中しか回れないし、あまり行けないかもと思っていましたが思った以上に行動出来たので、参考にしていただければ幸いです
*この記事は2023年8月時点のものであり、情報が古くなっている可能性がございます
最新の情報につきましては公式サイトをご参照いただけますようお願い申し上げます
台北おもしろカードについて
台北おもしろカードは、無限周遊カード・観光スポット周遊カード・交通スポットカード・定番スポット版の4種類あります
種類 | MTR | バス | (観光バス) | 台湾好行入場券 | クーポン |
無限周遊カード | 〇 (乗り放題) | 〇 (乗り放題) ※4桁番号以外 | (4路線のみ) | 〇〇 (25ヶ所) | 〇 (体験あり) |
周遊カード | 観光スポット(悠遊カード) ※要現金チャージ | △(悠遊カード) ※要現金チャージ | △(悠遊カード) ※要現金チャージ | △(28ヶ所) | 〇〇 |
交通スポットカード | 〇 (乗り放題) | 〇 (乗り放題) ※4桁番号以外 | 〇 (4路線のみ) | × | × |
定番スポットカード | (悠遊カード) ※要現金チャージ | △(悠遊カード) ※要現金チャージ | △※要現金チャージ | △(悠遊カード)(2ヶ所) | 〇× |
今回購入したのは無限周遊カードです

無限周遊カードはMTR+バス(4桁の番号以外)+25ヶ所の入場券+各店のクーポン+4つの内1つを選び体験できる特典がセットになったカードです
もちろん入場できる場所の地図や説明が付いた冊子もセットです
1日間・2日間・3日間の日数によって値段が変わります
2023年8月現在
1日券 NT$1200(5400円)
2日券 NT$1600(7200円)
3日券 NT$1900(8550円)
NT$1=4.5円計算
購入場所
インターネットで購入し、駅や空港などで貰うことが出来ます
ーKKdayで台北おもしろカード(無限周遊カード)を購入ー
もちろんインターネットで購入せず直接の購入も可能ですが、現金のみでの取り扱いになります
台北駅ですと、インターネット購入したときの引き換え場所は台北駅トラベルセンター(TRAの改札のそば)
直接購入はMTR台北駅の各路線のインフォメーションセンター(地下鉄の改札、駅員のいる窓口です)
※ネット購入した時の引き換え場所と、現金購入の場所が異なりますの気を付けてください
詳しくは FunPASS TAIPEI をご覧ください
https://taipei.funpass.app/
3日間でどれだけ回れるのか
では実際に3日間でどれだけ回れたのか検証です
1日目(故宮博物院、士林官邸、忠烈士、行天宮)
1日目は
故宮博物院
士林官邸
忠烈祠
行天宮へ行きました
初日に台北おもしろカードを使い入場したのは4ヶ所中2ヶ所だけでした
国立故宮博物院 NT$350
士林官邸 NT$100
忠烈祠と行天宮は無料で見学することが出来ます
故宮博物院はバーチャルの映像や体験型のコーナー等があり楽しめました
特別展も多く何度行っても楽しめるようになっていました
2日目(猫空ケーブルカー、動物園、国父記念館、台北101)
2日目は
猫空ケーブルカー
台北動物園
国父記念館
台北101へ行きました
4ヶ所中3ヶ所でカードを提示し入場しました
猫空ケーブルカー(2回分) NT$240
台北市立動物園 NT$60
台北101展望台 NT$600
国父記念館は無料で見学することが出来ます
猫空ケーブルカーですが降りれる場所が3ヶ所あり、どこで降りても1回分扱いです
2回分しかありませんので、使い切った後に乗りたい場合は追加料金が必要です
あとケーブルカーはエアコンがついていないので暑いです
台北動物園は思った以上に動物との距離が近くて驚きました
3日目(淡水古跡博物館、臺北孔子廟、西門、美麗華百楽園)
3日目は
淡水古跡博物館
孔子廟
西門
美麗華百楽園へ行きました
4ヶ所中2ヶ所がカードで入場できます
淡水古跡博物館 NT$80
(紅毛城・小白宮・滬尾砲台の3か所が参観可能)
美麗華百楽園観覧車 NT$150(平日)
淡水古跡博物館は場所ではなく周辺の歴史的建造物の総称のため、Googleナビに従った結果迷いました
台北おもしろカードのガイドブックに載っている写真は小白宮(リトルホワイトハウス)のものです
美麗華百楽園の観覧車は休日と平日で値段が違います
休日はNT$200になります
その他の孔子廟と西門ですが、こちらは無料で見学できます
台湾は無料施設が充実していて、とてもいいですね
無料ギフト
無限周遊カードには各お店のクーポン券ついてきます
そのなかに無料で貰えるギフトがあります
3店舗あるうちの1店舗だけ無料ギフトをもらうことができました
(3店舗の内、他2店舗についてですが、1店舗がお休み、もう1店舗は行くことが出来ませんでした)
行ったのは油化街にある滋養製菓というお店です
こちらで温かいお茶と作りたての最中を頂きました
滋養製菓お茶&最中 NT$50~60
(値段の確認を忘れてしまいました)
外はカリっとした最中はとても美味しかったです
この日は雨の中、観光していたのでホッと一息つけました

クーポンは2023年末まで利用可能です
体験特典について
台北おもしろカード(無限周遊カード)には4つの体験から1つを選び無料で出来るという特典が付いています
1.タピオカミルクティ体験
2.猫空小封茶体験
3.円山飯店西の秘密の地下トンネル体験
4.平渓ランタン体験
この4つの中から1つ選ぶのですが、台北おもしろカードを買ったときにポストカード1枚もらいます
そこに4つの体験の説明とQRが印刷されていました
トンネルの体験にしようと思い予約ページへいくと2ヶ月先の予約まで埋まっていました
タピオカ体験をしようと予約を見ると2週間後の予約から空いていて台湾滞在中は空いていませんでした
小封茶体験はQRから出たのはfacebook、最後の一つはQRを読み込むと台北おもしろカードのランタン体験の説明ページでした
2つは予約が取れず、そして残り2つは予約の取り方さえわからない状態で終わりました
利用できればとても素敵な体験が出来たの思うのですが、残念です

結果
今回3日間で入場した施設の入場料は合計でNT$1580となりました
そして無料ギフトの最中(NT$50で計算)をたしてNT$1630となりました
入場料と無料ギフト(1ケのみ)だけではマイナス(NT$270)となってしまいました
ですが、MTRとバスと終始活用したため、そちらの金額まで考えればお得だったと思います
バス・MTR利用料金
大まかな計算になりますが、今回滞在したホテルの最寄り駅が東門駅です
そこから淡水まではNT$55、動物園まではNT$30、美麗華百楽園まではNT$30になります
バス料金は1回NT$15です(一段運賃)
バスは1日に4回以上利用していたので3日間で少なくとも12回(NT$180)
そしてMTRの片道利用だけでも全て足すとNT$115になります
バスとMTRの利用料金は少なく見積もってもNT$295
私の場合は3日間の台北おもしろカードは通常料金よりお得だったと言えます

まとめ
今回は台北おもしろカード(無限周遊カード)を実際に使ってお得だったか計算してみました
結果は
入場料と無料ギフトだけだと損
MTRとバスの乗り放題込みで得
でした
今回の旅行では日中しか動けないという時間制限がかかった状態での観光でした
朝から夜まで回れる方
入場料が含まれている所を重点的に回る方
には、お得なカードだと思います
自身の旅行の日程と、体力を加味して活用してください
良い台湾旅を!
